減量三週間経過
皆様お疲れ様です。東陽町で活動するパーソナルトレーナーの宇多村 大介です。
減量スタートから、
【 三週間経過 】
しました。今週一週間の変化はというと、
久しぶりに、
【 ワタシにとっての大台の100キロ台 】
に入りました←
先週からマイナス2.8キロです。これで、
【 三週間でジャスト8キロ落ちた 】
ことになります。この一週間でやったことは、
・朝イチ有酸素。週の半分はウォーキング、もう半分は階段もしくは坂道ダッシュのHIIT
・スクワットとパワーMAXのスーパーセットを週3回
・週3回ダブルスプリットトレーニング
・朝食の炭水化物源をオートミールで固定
・昼食の炭水化物源をさつまいもで固定
・それ以外の食事は自由
・トレーニングは週6日
こんな感じです。書いてある通りワタシは、
【 ほとんど糖質制限をしていません 】
朝はオートミール、昼はさつまいもにしているだけで、あとは夜に普通に、
【 白米 】
を食べています。昨日も、正確には今日もですが、
【 夜中の0:33 】
に、インスタグラムのストーリーにその時、
【 食べていた夕食 】
をアップしました。
このように、普通に夜中でも白米を食べています。それでも、
【 やることやれば落ちます 】
アメとムチ、って言葉があるじゃないですか。減量だから、
【 アメばっかりはダメ 】
ですよね。当然ムチも多くなるんですけど。でも、
【 一日の最後がムチだと嫌 】
なんですよ。だから、
【 一日の最後の食事は自由 】
にしてるんです 笑
減量って、ワタシのイメージですけどまずは、
【 目標体重までなるべく早く 】
もっていく。そこから今度は、
【 しっかり食べながらトレーニング 】
して、筋肉を戻していく。そういうイメージです。落としっぱなしだとどうしても、
【 筋肉に元気がなくなる 】
というか、ショボンとしますよね 笑
なので、一旦落としたら今度は戻す。できれば落とす段階で、
【 目標体重の数値を超えるくらい落としても良い 】
と思うんです。そこから戻していく。そうすると、
【 筋肉のハリなどが全く違う 】
ものになります。例えば110キロから100キロにするのにも、ただ単に10キロ落としてハイおしまい、ではなくて、
【 ちょっと強引に、95キロくらいまで落として 】
そこから100キロまで食べながらトレーニングして戻していく。そうすると、
【 同じ100キロでも全くの別物 】
になります。
【 これがコツ 】
だと思うんですけどね。とりあえずもう一週間あるので、
【 いけるだけ落とそう 】
と思います。
それでは😃
ワタシのnoteはこちらから↓↓↓
パーソナルトレーニング、オンラインパーソナルトレーニング、カウンセリングのお申し込み、お問い合わせはこちらから↓↓↓
ptutamura@gmail.com