東陽町で活動するパーソナルトレーナー宇多村大介のブログ

東陽町で活動するパーソナルトレーナー、宇多村大介のブログ。トレーニング、健康、栄養、サプリメント、その他諸々、色々書いてます。よろしくお願い致します!

ローテーターカフで思うこと

皆様お疲れ様です。東陽町で活動するパーソナルトレーナーの宇多村 大介です。

 

やっちまいました。更新したと思ってたw

 

そんなわけで、

 

日が変わる前に

 

ギリギリ更新です←


思うことシリーズ。今日は、

 

ローテーターカフ

 

について。ローテーターカフって言うのは、トレーニングを知らない人でも、

 

インナーマッスル

 

って言ったらわかりますかね?インナーマッスルっていう表現もねぇ………まぁいいか。

 

肩甲下筋、棘上筋、棘下筋、小円筋

 

この4つがローテーターカフ。ここをちゃんと鍛えておかないと、

 

内と外のバランスがおかしくなって、肩の痛みが出てきます

 

よと。そうか!なら鍛えないと!と、所謂アウターと言われる大きな筋肉を鍛えないで、

 

ローテーターだけ鍛えるのも本末転倒

 

です。バランスが崩れるのは、

 

外側が強いから

 

ですね。つまり、

 

外側をしっかり鍛えないで、内側をどうこう言っても仕方のない

 

こと。こういうことです、って言っておきながら、上記のことは、普通の人が考えそうなこと。そうではなくて、

 

内と外って言うのは、内旋と外旋。これの力と動作のこと

 

どういうことかと言うと、人間の筋肉は、

 

内旋の力が非常に強く

 

出来ています。これは内旋動作が、

 

上腕骨の前方についている大胸筋の強い力で行われる

 

からです。実際は大胸筋だけでなく、

 

広背筋

 

も上腕骨の前方についているため、内旋動作に関連してきます。この内旋の力に対し、

 

ブレーキの役割をする外旋の力は弱い

 

ので、

 

強い内旋動作を行うと外旋筋に負荷がかかりすぎて筋肉を痛める

 

訳です。外旋筋を痛めると、肩関節の中心を保てなくなってしまいます。

 

物を投げる動作の時に痛い

 

というのがわかりやすいです。それでも我慢して続けていると、更に悪化してしまいます。

 

ですから投手などは、ここを痛めてしまうと、

 

二つの意味で『痛い』

 

ことになってしまいます。筋トレに話を戻すと、

 

ベンチプレス

 

などをバンバンやって鍛えて、重量も上がってきて調子良いぞー!と思ったら、

 

なんか肩に違和感が………

 

バーベルを下ろす時も挙げる時も痛い………でも何か怪我するようなことやったかな……?と、考える人が鍛え始めるのがローテーターですね。

 

と、ここでまた問題が。トレーニングの勉強をしていて、

 

最初からきちんとローテーターを鍛えながら

 

ベンチプレスも頑張っているA君がいます。彼の現在のベンチプレスのMAXは80キロ。そこで外旋筋を鍛えるために、

 

エクスターナルローテーションを1キロ

 

でやっています。かたや、とにかく重量命!でやってきたBさん。ベンチプレスを頑張った甲斐もあり、

 

MAXは150キロ

 

しかし最近、肩に違和感が。そこで周りの人に勧められてエクスターナルローテーションを採り入れ始めました。

 

重量は1キロ

 

で。何か、

 

猛烈な違和感

 

ですね。もうお分かりですね。MAXが80キロの人と150キロの人が、

 

外旋筋を鍛える種目の重量が同じはずはない

 

んです。ここでは、明らかにBさんが間違っています。

 

ローテーターと言えども、筋肉は筋肉です。しっかりと鍛えなければ、

 

内と外のバランス

 

も何もありません。内旋の力がそれだけ強ければ、

 

外旋の力もそれなりに追いかけなければ

 

バランスもとれてこないでしょう。何より、外旋筋の強化になりません。

 

ちなみに、ワタシもエクスターナルローテーションはよく行います。ただ、1キロではありませんね 笑

 

あとは、

 

キューバンプレス

 

という種目。これは少し三角筋の力も借りて、連動させてより重量を使おうという狙いで。ダンベルでもバーベルでも良い。

 

強肩を目指すのには必須

 

かな?よろしければお試しを。

 

本日更新ギリギリセーフです 笑

 

それでは😆

 

ワタシのnoteはこちらから↓↓↓

宇多村 大介|note

 

パーソナルトレーニング、オンラインパーソナルトレーニング、カウンセリングのお申し込み、お問い合わせはこちらから↓↓↓

 

ptutamura@gmail.com